今年の台風

は、ちょっとひどい

全部、週末を狙ってGTを楽しいにしているお客様の釣行を邪魔します。
今回も、3日間のGTサファリの予定でしたが、残念ながら早々にキャンセルとなってしまいました。

で、前回も強烈

の直撃でしたが、意外に大したことないです。ってこのブログでも取り上げました。そして、今回は前回よりも少し弱い勢力で同じようなコースでやってきたわけですが、今回は半端ない勢いでした。
この事実を、気象庁はどう考えているんか?
前回は、史上最強と言われた直撃台風ですが最大瞬間風速はせいぜい30から40m。で、今回は那覇で61m。
しかも、勢力は今回の方が弱いらしい。

では、前回より弱い台風

の報告です。
朝、ちょうど近づいている最中ですね。私

は

が心配ですので、

に向かっていました。
糸満市に入るまででも、ただならぬ雰囲気。でっかい街路樹は枝ではなく根元からバタバタ倒れています。
交差点では

車がひっくり返っています。
皆さん、この光景良く見ててね~で、肝心の港に到着。
ここからは映像ありませんが、初めてですね。とても自分の船に近づくことができません。命の危険性を感じました。無事であることを

祈るしかありません。
で、帰り港の前のサザンビーチリゾートホテルを通過しようとすると、

あ~あ~あ~、駐車場でぶつかっています。
で、よく

見ると

これらのレンタカーほとんどぶつかっちゃっています。
中には

こんなにぐちゃぐちゃになってる車もたくさんありました。
で、帰り、さっき車が横転していた交差点に差し掛かると
さっきの現場に来ていた

が、

わかりますか?
パトカーの運転席、助手席ともドアが吹き飛んでいます。
で、
パトカーがパトカーに救助されていました。いや~、沖縄の

は怖いな~
スポンサーサイト
- 2012/09/30(日) 22:19:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のは凄い
も停電中の為、スマホで書いています
慣れしているんで、別にどうってことないんですが、今回は本当にヤバそうです!
が心配
- 2012/09/29(土) 09:35:07|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに、大阪から白井さんチームが乗船いただきました

いつも楽しく乗船してくれる白井さんチームですが、今回も相変わらず楽しい仲間5人で行ってきました

事前に白井さんと相談し、大物一発狙いで。とのことで一日そういうところだけを責め続けました。
早々にGT

からの反応が出始めました。
エース白井さんに、でかそうなGTの強烈

が炸裂

。
フッキングも決まり、水深50m。いただき!と思ったら数秒後にプツン

え~、切れるはずないのに~と思ったら口元のリーダーからプッツンでした。つまりルアー丸呑み状態のようです。逃がした

は大きいといいますが・・・
次も白井さん、またしても痛恨のバラし

みよしで頑張ってた、兄貴にはクマノミγに炸裂


お~
セイルフィッシュがテイルウォーク

いつものことですが、カジキはばれちゃいます

とはいえ、GT

の反応は、結構あるのに前半戦ノーキャッチ

で、3度目の正直。
やっぱり、頼りになるエース白井


余裕のファイト

で

狙い通りのでっかいGTキャッチ。
ほっと一安心

しかし、今日の目標は50キロ。ひたすら大型が出そうなところを虎視眈々と頑張ります。このころになると、キャスティングしているのは、エースと兄貴の二人だけ
今日もダメ

だったか~と、最終最後のホタルノヒカリ

兄貴にもドッカン

しかし、バラし
で、白井さんのでっかいγに遂に・・・
巨大GTが、
スーパージャンピングもんどりうってドッカンドッカン
強烈炸裂バイト

おいおい、何時までやっとんねん

で、記録更新かと思われた

は

残念、記録更新ならず

しかも、シャークアタックで出血多量

この魚残念ながら

昇天されました。
かっこいいGTでしたが・・・
もちろん、言い訳しておきますと、
釣ったのはKANAJYA艇のお客さんの中でもピカイチ

の腕

を持つエース白井さん。このでかいGTも短時間でやっつけています。そしていつも水深あればノーフォロー。
しかし、サメだけはしょうがないですね~
今回は、記録達成できませんでしたが、また一発狙いましょう

いつも、船上楽しい白井軍団。
コミカルな動きで爆笑させてくれる丸ちゃん
今回ものすごく頑張ってくれた兄貴
初挑戦で、最後は船酔いダウン

のじゃい君
そして、このチームで忘れてならないのは、松ちゃん。
松ちゃんは、この度監督に就任されました。

では、またのお越しをおまちしておりま~す
- 2012/09/26(水) 09:42:33|
- GTフィッシング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の夏

ほど、

に

泣かされた夏は珍しい。
沖縄の場合、

来るのは想定内。しかし、今回沖縄に接近する台風が全部週末に直撃します。となると、お客さんのいない週末は凪

、週末は

時化て出れません

そういう嫌なテンポの中。
やっとこさ、いい天気の週末がやってきた。
というところで、久々の出船です。

せっかくだから、ちょっと足をのばして

行ってきました。
メンバーは児島さんと永久さん。去年後半からGT

をはじめ、昨年は全敗

でも、今年に入ってからの児島さんは新進気鋭の新人です。

で、今日も・・・

余裕のファイト

で

今年6本目のGTキャッチ

そして、20キロアップはこれで3本目だそうです。破竹の勢いですな~

で、今気づいたんですが、このGT。
幻のGT「
カマジャ」じゃないですか?
真っ黒カマジャは、本当に少ないんです。まあ、漆黒とは言えませんが、まあまあ黒い。かっこいいGTですね

今度は記録更新狙いましょう

しかし、夕方の生命反応はブリブリ感じましたね~時間切れ強制終了はツライ

そして、翌日も出船してきましたので、その釣果報告はまた明日更新しま~す。
- 2012/09/24(月) 07:49:37|
- GTフィッシング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期、ちょうど

なので、どこのブログも台風ネタばっかりなので、あえて別のネタで

私TAKEZOO

は、水産学部

出身。で

大好き

なわけですが、特にフィッシュイーター(

を食べる

)が好き。
で、この仕事ですが。
とりわけいわゆるトレバリーにはなみなみならぬ思い入れがあります。
そこで、
かっこいいトレバリーランキング第1位 ロウニンアジ(黒) 漆黒のGTこれ以上のかっこよさはありませんね


第2位 ロウニンアジ(銀) いわゆるふつーのGT
第3位 ギンガメ?・・・いろいろありますね~
でも、一番きれいなトレバリーといえば、文句なし
カスミアジ
またの名を、ブルーフィントレバリー

あんな綺麗なトレバリー。宝石のようなブルーの斑点。一度でも釣った人ならこの気持ちわかってもらえますよね~
で、以前から飼いたいと思ってはいたんですが、ブルーフィンのメッキを釣るのは、ここ沖縄でも至難の業なんです。ショアでメッキを狙ってもカスミメッキは本当に少ないんです。また、生け捕りのブクブクを持っているときにカスミメッキをキャッチできる確率って、超珍しいんです。
で、遂に先日
捕獲に成功
では、ご覧ください


遂にやりました。
上の2匹はカスミアジ。そして下の一匹はよくわかりません。多分ギンガメッキ。
捕獲場所は、KANAJYA艇の港。
で、ここまでも難しいんですが、継続的に飼育するのは更に至難の業。
これまでも、カスミではありませんが、メッキを釣って観賞魚にしたことは何度も挑戦しています。まず、最大の難関はエサ

。
釣ってきた天然ものの個体は、絶食して

するのが、多いんです。これまでの調査では、捕獲時(釣った時)のダメージが大きいものは、餌を食わずに昇天

されます。もちろん、死んだ餌や配合飼料は絶対に食いません。そこで、金魚を餌にするんです。それも食べてくれないケースが多い。
そこで、今回は普段食べなれているだろう

ミジュンも一緒にキャッチして、水槽に入れています。
そして、最初10匹ほど入れてたんですが、今見ると7匹に減ってるんです

つまり、どの個体かわかりませんが、餌を食べてくれたということが確認できました。
まだ、3日目ですからどうなるかわかりませんが、今後も観察を続けていこうと思います。
今の問題は・・・・
60センチ水槽に3匹のトレバリー。
人間でいえば、4畳半に3人暮らしみたいなものですから、狭すぎる

この水槽の隣には、90センチ水槽があるんですが、こちらには以前からお住まいの

ブラックピラニアさんがおられます。
どうしよう・・・
- 2012/09/15(土) 11:59:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GTの後半のシーズンインまで、もう少し。
で、以前から興味のあったインガンダルマ釣りに挑戦してきました。
で、インガンダルマについては
ウィキペディアで勉強してください

以前から、テストでインガンダルマのいそうな海域は予想していたので、まずは今日の目的としては魚体を

見よう!
そういう道楽に付き合ってくれたのは、今年GT釣りまくっているイエローフィッシュの篠原君、そして後輩の山之内君。
で、こn3人で試行錯誤を開始。まずは、生息を確認するために餌釣りでいろいろと試します。
夜釣りなので、船の明かり

に烏賊が集まります。ここまでは想像通り。烏賊は入れ食い。滅茶苦茶釣れるので餌の確保には苦労しません。
また、内地のバラムツマスター

の井関君に事前に情報収集。餌もいろいろと取り揃えて挑戦でした。
では、3人のタックルですが、篠原君と山之内君はスピニングタックルでグロージグに餌。

僕は、電動リールで普通の泳がせ仕掛けで挑戦しました。
烏賊は入れ食いですが、本命は当たってるのか、餌の烏賊が暴れているのか、烏賊が烏賊に襲われているのか、よ~わかりません。

とにかく、竿は終始アタリというか生命反応が出続けます。
で、時折強めにガクンとなり
あっ、何かに襲われたな~って反応が出て、ドッキドキ

で、遂に山之内君の竿が曲がった


真っ暗で何も見えませんね

で、釣れたのは本命



これが、噂の
インガンダルマ男前が一矢

報いてくれました。
で、その男前の先輩、篠原君

そして僕

。餌はがっつりとられるんですが、フッキングできません

で、とうとう僕のタックルが海面に突き刺さった

では、その時の状況です。
ヒットポイントはは上から水深60m地点(電動リールの深度表示)。
ヒットと同時に、猛烈なファーストランあっという間に
176mやっと止めたところ「ふっ」と軽くなり
あ~あ、ばれた
と思い、仕掛けを確認するため電動リールを高速巻き上げで仕掛けを回収していると、表示が30mになったところで、今度は前に
ギョエーってまたラインを引っ張ります。
実はばれてなかったみたいで、自分から急浮上した模様。そのスピードたるや電動リールの最高速の巻き上げでも追いつきませんでした。
そして、魚体を確認したところ、今度は船の下に突っ込み船のスクリューに絡み

オーマイゴッド。
結局、取り込みはできませんでしたが、強烈な引きを堪能してきました。
でも、すごいですね
60m→176m→30mこれだけの急潜航、急浮上を繰り返しても、全く弱りません。すごい引きで楽しく調査終了となりました。
夏の沖縄

。
昼間の炎天下での我慢

と根性

のGTフィッシングもいいですが、満天の星空

を眺めながらの。強烈なインガンダルマ釣りも楽しいかもしれません。
とテスト釣行の報告でした。
そして、さあ週末に向けて、さあ仕事と思ったら。
また、きよった

営業妨害

今年何回目かな~

これでは、明日のごはんが食べれません
- 2012/09/12(水) 09:46:24|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏のGTフィッシングは厳しい

もう絶滅したんじゃないかって気になります。

GTも釣れませんが、他の

達もあんまり出てきません。
まずは、佐藤さんKAMAJYA艇初の生命反応は

カイワリでした。
で、次は社員旅行で沖縄に遊びにきてくれて、体験的にGTに挑戦いただいた岸本さん。

とででた~と思ったら

GTではありませんでしたが、でっかいシイラをキャッチでした。
で、今日は乗合ですが、KAMAJYA艇初の外人のお客様ブライアンさんとブレアさんがのってくれました。
今日は、久しぶりにGTがポンポン出てくれました。
特にブライアンさんのグルクンカラーのルアーに強烈

したのは、いいサイズ。浮かしてキャッチかな~と思ったらポロリ

まあ、逃がした話はさておき、やっぱりアメリカ人は精一杯楽しんでくれます。
GTはキャッチできませんでしたが、船を巡航速度で走らせながら「ハイスピードトローリング」
これが、意外に

あたります。
バラクーダと

和風。

こんな感じなんですが、狙ってもいないのに結構あたるので、これまたびっくりでした。
とにかく、毎年のことですがこのい低活性。早く後半のシーズンインしてほしいもんだな~

と期待しております。まあ、今日はGT出てきたことだし、もうそこまで来てるんじゃないかと・・・
- 2012/09/08(土) 21:36:39|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2