fc2ブログ

釣り師 おだぴんの部屋

GT専門LOOPフィッシングガイド船長おだぴんのブログです。

第1回GTサファリ報告

この21日~23日の2泊3日で慶良間泊のGTサファリをやってきました。
前回、パイロット軍団の皆さんがGTサファリを予約してくれておりましたが、時化で中止。通常のチャーターに切り替えての実施でした。

で、今回はの予報。ぶっ飛び爆笑軍団とともに行って来ました。当日の天候は、梅雨真っ最中ながら出港時は何とか雨も上がり、上々の感じ。

まずは出港。今回の参加者はこの3人の侍+インチキ船長
175.jpg
そう、気がついてくれました。今回の衣装。わざわざ吉田さんたちが作ってくれました。しかもそのデザインは最高にいかした感じ。胸には聖地「慶良間」の文字、で後は
176.jpg
「浪人鯵」とLOOPのロゴ。わざわざ船長の分まで作ってくれました。本当にありがとうございます。

では、フィッシング編はじまりはじまり~
初日、近海のポイントをパスして、KAMAJYAはまずは慶良間に向かいます。
そして、早々に前回ファーストGTをキャッチしたばかりの小山ちゃん。プレンデルのポッパー「卵」に強烈(ゴメン、誰も見てなかったね
177.jpg
ジャーン自己記録更新のグッドサイズをキャッチ(もちろん船上実測)

実は、小山ちゃん奥様と昨日離婚。その当日にに乗り込み沖縄入り。つまり1独身初日に自己記録更新と相変わらず、フルパワーぶっ飛び人生を謳歌されています。

で、次は今回の発起人。吉田さん
178.jpg
ニューソルティガで、妹キャッチ

次は、今回GT初挑戦の横山さん。
179.jpg
ファーストGTキャッチ、と言いたいところですが「僕はこんなんGTとは認めませんよ~」と。しょぼくてスミマセン

まあ、この横山さん凄い方でして、先日茂木さんツアーで140キロ以上のマグロをキャッチされてるGT初心者。つまり凄腕のアングラー。確かに、このちっこいGTでは物足りませんね。

初日は給油の関係もあり、早めに座間味に入港。で今回お世話になっているのがハートランドのオーナー宮村大先生。こちらのバックアップもあり、今回のサファリが実現しています。
で、何が大先生かと言いますと・・・カジキ釣りのプロ。この日もハートランドスタッフから、女子がでかいカジキをキャッチしたとの情報があり、宮村さんの帰港を見学に行ってきました。

ジャーン、これが宮村さんの大型クルーザー「セティウス」号
180.jpg
入港で~す。

そして、コイツ
181.jpg
あれ、ピンクの人見たことある

クレーンで吊り下げ
182.jpg
計量すると・・・・
183.jpg
ジャスト130キロ
この釣果、わかいい女子が釣ったそうなお見事でした。

では、2日目のGT行ってみよう~
2日目は渡名喜~久米島海域へ遠征。しかし、どこへ行ってもべた凪、油の海状態。苦戦の予感ですが、何とかGTは出てきます。途中、深いポイントからいいなどもありましたが、中々結果でず。で、走り回ってとうとう久米島まで来ちゃいました。

久米島のファーストポイント。ここもべた凪。でも魚たんの反応は悪くない。水深もあるので、話題のパンドラの引き方などをレクチャーすると、沢山のグッドサイズGTがチェイスしてきます。活性悪くヒットしませんが、いるのは確かなよう。


で、やっとこさ今日の一匹目
184.jpg
横山さんにとっては、まだまだサイズに不満が残るものの、とりあえず、こちらの方がファーストGTです。おめでとうございます。

で、奇跡の晴天なので、釣れないなら泳いじゃえ。。。
185.jpg
ということで、沖縄海域で最も美しい、そして、世界有数の透明度の渡名喜でシュノーケリング
186.jpg

さてクールダウンしたところで、GTフィッシング再開です。
後半最初のヒットは・・・
187.jpg
またしても、横山さん今度は大きくカーペンターのロッドが曲がりました。しかし、この写真がこの日を物語っていますね~。このべた凪油の海状態から、よくもGTを引きずり出す横山さん。さすが~
188.jpg
どんどん、サイズアップしていきます。横山さん3匹目キャッチです。

で、ここでふっと気がついた

ここまで、厳しいコンディションと言いつつも、それありにGTのバイトはありますが、どうも吉田のノリちゃんにはバイトすらない
こらまずいということで、ノリを最優先で船を立てていくと、ベイトから
この日初のバイトがありました。グッドサイズと思しきそいつは、ノリのPEを秒殺で切断

とうとう時間が過ぎ、最後の勝負ポイントに差し掛かりKAMAJYA艇は慎重にポイントにエントリー。エンジンを切って隠密行動に入ったノリの1投目。



ノリのきつくセットしてあるニューソルティガのドラグが激しく逆転。全く止まる気配もなく、急いでKAMAJYA艇もノリのキャッチをフォローするべくエンジン始動し、このGTを追いかけた

な、な、ななんで~

スランプに頭を抱えるノリがそこにいました。

189.jpg
この日の戦いを終えた聖地の夕方です。こんないい時間をすごせるのもサファリの魅力でしょうか。



さて、最終日。船長TAKEZOOから良くない予言が・・・
今日は午前中しかGT釣れません。朝が勝負ということでから出船。そして勝負ポイント一発目。不発!

で次のポイントでGTのバイト連発
しかし、今釣行バイト数はそこそこあるもののどうも乗りが悪い。そこで、GT食わせのテクニックをインチキ船長がお伝えしたところ、すぐさま横山さんが次ので実行。なかなかフッキングしないでルアーを見切っていたGTたちが、見事にスイッチオン我先に飛び掛ってやっとフッキング
安定したファイトで
190.jpg
横山さん4本目キャッチ。また、サイズアップかな~

その後、メガGTを狙いディープゾーンを攻めると、見事にメガバイト炸裂しかし、コイツも派手に浮上した割りに、追い食いせず、そのまま慶良間の豊かな海に帰って行きました。船長としてはこの一発を捕りたかったです。残念!

で、予言どおり午後から沈黙

結局ノリにいい思いさせることができませんでした。

そういえば、小山ちゃん初日早々にエクスタシーに達してから、どうしてたの?

ずっと船長の横で、ほとんど爆笑トークを展開してましたが、最後に白状しました。最初の一発で体中筋肉痛動けなかったそうな・・・

すげ~だね。GTって


では、今回の初のGTサファリ結局トータルでGTのバイト数は20~25発、正確には数えてなかったのですが、決して条件が良いとはいえない状況の中、結構GTが沢山出てきてくれました。が、キャッチはもう一つ伸びません。やはり食わせのテクニックが必要な最近のGTです。
まずまず、梅雨の真っ最中に奇跡の3日間晴天。楽しく釣りができたことは船長としてもとてもよかったと思います。

最後に、今回の大物賞の小山ちゃんが素敵な言葉を教えてくれました。

ちょうど、今回の釣行中にが見えました。
そんな時、小山ちゃんが言いました。
「あの虹の下には何があるかわかる?」
「宝物だよ

そう、本当にGTがいるんだよ

スポンサーサイト



  1. 2011/05/26(木) 12:40:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

男女混生チーム挑戦

いや~、昨日までGTサファリ行ってまして釣果報告がたまってしまいました。

頑張ってアップしてきま~す

まずは、東京からちゅらかーぎー(←美人という意味だよ)の小谷さんが言いだしっぺになり、群馬の釣り友達を引き連れて、LOOP初参戦頂きました。

この小谷さん、前回のGT釣行でUKKY艇でファーストGTをキャッチされているそうで、さすがUKKYさんに仕込まれたGTフィッシングで、とても上手。今回も連続キャッチを演出できるように頑張って頂きました。

さて、どうなりますやら・・・

まずは、一発目を引き当てたのは池田さん。余裕の男前ファイトです。
170.jpg
実は、このロッドバレーヒルさんの「KAMAJA」です。KAMAJYA艇でKAMAJAの竿で釣って頂きました。(気がつきました?スペルが違うんです
171.jpg
おめでとうございま~す。

幸先の良い一発で、俄然船中は盛り上がりますが、今釣行はべた凪で苦戦。途中、トリプルバイトで一瞬活性が出たかと思ったら、その後も沈黙でした。

後半はとにかく走って走って走りまくり

どこへ行っても、無風、潮流れず、油の海状態。そんな中、作戦をベイト打ちに切り替え浮いてるベイトをたたきまくると、執念の一発が池田さんのルアーに
172.jpg

べた凪の凪倒れパターンから、価値ある一匹を釣って頂きました。
173.jpg
さすが~

で、今回頑張ってくれた小谷さん、富沢さん
174.jpg
細い小さな体で頑張りとおしてくれましたが、釣らせてあげることができませんでした。

本当にガイドとして反省しております。

やっぱりGTフィッシング。にも釣ってもらいたいと思いますが、いかんせんと筋力に絶対的な差があります。ルアーの飛距離が重要なキャスティングのでは、男女混生は本当に難しいなあと実感しました。

で、ひらめた!

今度後半のトップシーズンにGT女子会インKAMAJYAを企画してみようかな~と思います。

全国のGT女子、今回の小谷さんを発起人として大募集しようかな~と考え中です。また開催が決まりましたら早めにHP上でもお知らせしますし、是非全国のGTアングラーの方、「この日にやって!」って言うようなご相談ありましたら是非ご連絡下さい。


では、今回は苦戦したGTフィッシングでしたが、富沢さん、池田さん、小谷さん。頑張っていただきありがとうございました。

もっと皆さんのご期待に沿えるよう日々精進しておきます。
  1. 2011/05/24(火) 13:09:07|
  2. GTフィッシング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GTサファリ初日

本日よりGTサファリで慶良間にいます。
早々に小山ちゃん、グッズサイズキャッチ
吉田さんも連発させるも、こちらは残念
まずは、頑張ります
  1. 2011/05/21(土) 12:48:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

捕ったど~

執念の一発、捕ったど~
  1. 2011/05/20(金) 15:50:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヤバい

先日までの高活性はどこえやら。
昨日は1キャッチのみ。で、今日は今のところですか、2バイト0キャッチ
アホみたいに走り回ってます
意地でもGTひねりだしてやる
  1. 2011/05/20(金) 14:01:07|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夫婦で助け合い!

太田さん夫婦と外山さんと下里さんの4名で出船してきました。
そもそも2日間の予定でしたが、初日はで悪天候で中止。ということで、1日だけの出船となりました。

コンディション不良の中、みんなのGTも苦戦中

ここんとこ、いい感じだったのですが、今日はそうそう簡単に出てくれません。

それでも太田さんは、着実にGTをバイトに繋げてくれます。しかし、活性が低いのかヒットまで行きません。そういうマッタリムードをかき消したのは、何と奥様。

とファーストヒット。しかし、これは残念バラシ。

そこをすかさず旦那がフォロー
168.jpg
やったぜ、1本目

さっきまでの低活性がウソのように、奥様の呼び水から高活性に、次から次へとバイトが繋がり、すぐさま2本目
169.jpg
小型でしたが、立て続けのキャッチ。

また、今回初挑戦の外山さんにも、ファーストバイト。とここだけはいい感じになりました。

が、その後はまたしても沈黙

結局この2キャッチで終わってしまいました。

まずは、GTの顔を見れてよかったですが、これからはもっとグッドサイズを探してきま~す
  1. 2011/05/20(金) 00:38:17|
  2. GTフィッシング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱い週末!

この週末は福岡から川原さんたちが遊びに来てくれました。

初日はほとんど午後からでしたが、苦戦しますって控えめな予想すると、一転慶良間は激アツ営業でした。

まずは、口火を切ったのは、エース川原さん
ドカンと派手に飛び出したGTに大きくロッドが曲がった
162.jpg
余裕のファイトで寄せたのは、幸先の良いグッドサイズ
163.jpg
おめでとうございます。さすがですね。よ、色男

で、次から次へとバイトは続くが、なかなかキャッチできず。で、次もやっぱり男前
164.jpg
連続キャッチです。

で、その後もバイトは続きますが、船べりポロりん。とかで中々キャッチできませんでした。

そのまま後半戦に突入
やっぱり、GTは高活性
次も、やっぱり男前の川原さん
165.jpg
きゃ~、かっこいい
ヒットルアーは、最近話題のネイビールアー。しかし、コイツがバキバキに粉砕し、ルアーは殉職

この個体、実は蘇生に失敗し、GTも本当に残念ながら死んでしまいました。

話は変わりますが、今釣行で一番GTを出していたのが、酒井さん。今回水深55mというスーパーディープからメガトンGTを引きずりだしたり、何かと話題の耐えない酒井さん。しかし、釣れません
が、最後に魅せてくれました。
166.jpg
167.jpg
最高。この笑顔

今回川原さん酒井さんと一緒に、初挑戦の西村さん。本当に残念でした。船べりポロりんがなければファーストGTだったのに。その後も何度もチャンスがあったのに・・・。
ちょいと厳しいGTフィッシングを体験頂きました。またの挑戦をお待ちしております。

で、今回運悪く昇天しちゃったGTですが、川原さんのご好意で永遠の命を授かることが決定しました。

剥製になることが決定しました。実は沖縄にも専門の業者さんがいまして、ちょっと時間がかかりますが剥製化します。また、出来上がりましたら続報をこのブログで取り上げたいと思います。


ということで、引きのつよ~い、川原さん軍団。合計GTは20バイト4キャッチ。その他、外道もろもろ。バイト数からするとちょっと物足りませんが、楽しんでいただけたと思います。

明日からも連続出船予定ですが、ちょっと天候が・・・

ベストを尽くして頑張ります
  1. 2011/05/16(月) 02:47:55|
  2. GTフィッシング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

激アツ状態

昨日(土曜日)は怒涛の11バイト
今日も頑張るぞー
  1. 2011/05/15(日) 00:06:13|
  2. GTフィッシング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風1号です。

沖縄に1号がやってきました。

直撃です。
161.jpg
この写真、マリーナの中です。
勢力も大したことないので、ろくに台風対策もしていなかったんですが、結構きつい状況で焦って、ロープを張ってきました。

新聞社の人が、ウミンチュが台風対策をしているところの写真を撮りたいらしく、暴風雨の中のロープを張っているところをパチクリ。

俺、写るのかな~(あ、間違ったこっちだ



え~、業務連絡、業務連絡・・・
本日、出船時間のお問合せを頂いた、奥崎様。メール返信しようとしましたが、アドレスが文字化けしており、こちらからご連絡できません。お気づきになりましたら、TAKEZOOの携帯090-8294-4435までご連絡お願いします。ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
  1. 2011/05/11(水) 17:50:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファーストGTスクール結果報告

ファーストGTスクール3日間で頑張ってきました。

今回は、朝濃霧で前が全く見えません
いつもはKAMAJYA艇では、2階の運転席で海風を感じながら運転するんですが、今回はひどい霧。こんな時レーダーを回して、他の船を捕らえます。
近いぞ近いぞ、ほら!
と突然霧の中から、他船が現れます。ビックリ

とこんな状況ですから
ルアーの着水点も良く見ないとわからない。ナブラがあるのかどうかもわからない。という状況でした。

では、フィッシング編言ってみよう

初日、撃沈です。
特に今回は、秋山君という若手が初日だけオブザーバー参加。とてもいいナイスガイなので、僕も同船者のメンバーも何とか彼に釣らせたいと頑張るも不発で終わってしまいました。

で、帰りに秋山君の仇は任しとけって、奮起したのが、この3人衆。
2日目はGT乱舞の日となりました。
怒涛のとなりました。

まずは、最初に口火を切ったのは
池永さん、船べりまでGTの引きを楽しんで、後2m。いや後1mで、は、は、は、外れた~
残念。ファーストGTはそこまで来ていたのに・・・

それから、GT乱舞が始まりまして
154.jpg
一発目、唯一の経験者金光さん、キャッチ

次に続いたのは、さっきファーストGTを取り逃がした池永さん
155.jpg
カスミちゃんキャッチ

続いて、池永さん、霧が晴れてきたところで今度はこれまでとは違う重厚な引き。根元からロッドが大きく曲がった
156.jpg
157.jpg
今度は、キッチリとファーストGTキャッチ

続いて、金光さん2本目
158.jpg
凄い

で、最後に残ったのが安井さん、とにかく安井さんはだすGTだすGTが全部グッドサイズ。なかなかキャッチできません。かなり焦りが出てきたが、最後は執念の・・・
159.jpg
ファイト一発
まさに、「ラスト1投お願いします・・・」と安井さんだけキャッチなしの状況で、残酷なラストコール。

そして、その1投で見事にキャッチ

で、全員キャッチ達成

しかし、この日はファーストGTならではの爆笑シーンが連発。
ヒット~、「これどうしたらいいんですか?」「あ~、キンカクシがない」「あ~、キンカクシが横行った」と抱腹絶倒
14発も出て、キャッチは4本ですが、皆さんとても楽しんでおられました。

冷静に見てみると、14発中の3発は明らかな大物。これはなかなか太刀打ちできず。という感じでした。


で、最終日。見事に激アツ営業は終了し、沈黙。
前日の高活性のあった場所に「2匹目のドジョウ」を探しに行きましたが、2匹目のドジョウはおらず、いたのは
160.jpg
出た瞬間真っ赤なアカナーでした。

で、その後も頑張って頂きましたが、帰りのの時間も近づき、早めの終了となってしまいました。
最後のポイントでは執念の一発を金光さんが引きずり出しましたが、残念キャッチできず終了となりました。

とはいえ、参加者3名中。全員キャッチ。前回に引き続きファーストGTは参加者全員キャッチという一番嬉しい結果を残し、第2回目も終了となりました。
ご参加頂いた皆様、大変笑わせていただきまして、誠にありがとうございました。


ちなみに、ファーストGTは来月も予定しております。
  1. 2011/05/09(月) 08:20:55|
  2. GTフィッシング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ