fc2ブログ

釣り師 おだぴんの部屋

GT専門LOOPフィッシングガイド船長おだぴんのブログです。

ULUAⅡ釣果でござる!

ここのところ、ウィンドサーフィンばっかりやってるってことは、すなわち、ぜんぜんGT出船しておりませんでしたが、日曜日はやっとグッドコンディションでのGT出船となりました。
 しかし、他のGT船の船長達と話をすると、ここのところ絶不調とのこと。案の定ULUAⅡも慶良間中を走り回ってGTを探すも、GT発見できず。
何とかGTではありませんが、結構いいサイズのT一匹キャッチしました。
アングラーは小森さん。技術的にはうまい彼も実はGT童貞。やっと喪失かと思ったら、GTではありませんでした。
残念(*_*;
kaiwati.jpg


GT釣ったときの「楽しみの貯金」です。そろそろ引き出したいですねこの貯金!
またね(T_T)/~~~
スポンサーサイト



  1. 2007/10/29(月) 16:02:22|
  2. GTフィッシング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウィンドサーフィンだにゃ!

今日は、ULUAⅡもお客さんこられてましたが、残念ながら強風のため出船できませんでした。慶良間への高速船も欠航だから結構荒れてたみたい。
そこで私Takezooは大宜味(那覇から2時間ぐらい)の津波と書いてツハと読みます。までウィンドサーフィンに行ってきました。
かっこいい地名です。津波、ウィンドサーファーがぞくぞくする名前です。
ここで久しぶりのウェーブにのってきました。波のサイズは肩から頭ぐらい。ここの波はメローでやさしくTakezooも大好きなポイント。
今日も期待を裏切らず、楽しませてくれました。
tuha.jpg


栄枯盛衰でいうと、衰退の衰。起承転結でいうと結。そういう衰退期を迎えるTakezooのウィンドサーフィンでも、ここの波はやさしく遊ばせてくれました。

そして昼食は、この津波の駐車場にある前田食堂。ここの牛肉そばはお勧めの一品です。

maeda.jpg

モヤシがいっぱいで麺が見えませんが、下のほうに麺もあります。胡椒がきいてて凄くうまいです。北部に行ったときは是非立ち寄るといいと思います。

明日も風は強そうだけど、出船できるかな???
  1. 2007/10/20(土) 23:03:35|
  2. ウィンドサーフィン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

解答だにゃ~!

前回のブログで、夢の島釣行先で見つけた珍しい魚体についてのクイズに、沢山のご応募を(笑)を頂きました。
それでは、解答です。

これは間違いなくカッポレです。なぜか沖縄にはすごく少ないのですが、一回友人が釣っているのを見ました。では、水産学部卒業の水産学士Takezooのお魚講座です。あるWEB図鑑よりカッポレについて調べると
20071005054709.jpg



■体高は高く、頭部背縁は眼の前方で急に下降して、ややへこむ。稜鱗は黒い。また体色は黒っぽいものと、茶色っぽいものの2型がある。あまり大きくならず全長50cmくらいで最大寸だと思われる。
■熱帯域に多く、日本では小笠原に多い。「かっぽれ」というのは、もともと小笠原でロウニンアジのことを指したので、釣り人は、ロウニンアジのことを「かっぽれ」と呼ぶことが多いが、標準和名のカッポレは本種なので、混乱しないように注意しよう。また、体色が黒っぽいのが多く、俗に「くろかっぽれ」とか「くろひらあじ」と呼ばれることも多いが、クロヒラアジという魚もいるので、これも混乱をしないように注意しよう。

また別のサイトでは
通常釣れてくるのは、2~4kg。まれに5kg以上の良型もいますが、やはり磯ぎわの魚なのでしょうか、磯では10kgを超えるものも釣れることがあるようです。いったん釣り針にかかると、モーレツなおかつ縦横無人に暴れまわり、それこそ釣人が「かっぽれ踊り」を踊るようなので「カッポレ」と名付けられたという説と、そのあまりの美味さゆえ、食した人が思わず「かっぽれ踊り」を踊り出してしまったというふたつの説があるよう。いずれにせよ、釣ってよし、食してよし、姿よしの、船長いわく「超カッコイイ~」魚です。


ではまとめて見ますと、あの写真はカッポレです。GTとカッポレを間違えているのはインターネットで検索しても多数出てきますが、別の種類です。体高と特に頭部のへこみが何よりの証拠ですね。
GTとの違いは大きさ。
こんなでかい魚体はありえない。どのサイトでもこんなにでかくなるとは書いていない。
それから食味。
うまいらしいです。

へ~!なお魚講座「カッポレ編」でした。
  1. 2007/10/05(金) 05:49:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3