fc2ブログ

釣り師 おだぴんの部屋

GT専門LOOPフィッシングガイド船長おだぴんのブログです。

2018インドネシア コモド遠征

今年の海外遠征は、昨年、一昨年に続きインドネシアコモド島へ遠征してきました。
僕は3回目のコモドです。もう勝手がわかっているので安心です。
コモドへは、まずインドネシアのバリ島へ向かいます。
成田発、関西発でそれぞれ、バリ島に到着します。デンパサールのングラライ国際空港です。んから始まる言葉はないと、聞かされておりましたが、ありました。しりとりに使えそうな空港です。(^^;)

この空港ちょっと前に日本でもニュースになりました。
バリ島のあぐん山が噴火して、空港が閉鎖になったりしたので。幸い、その後は落ち着き、今回特に影響もなく行ってくることができました。
バリ島に到着です。ココで、トランジットのために一泊します。
P1090590.jpg 
みんな、盛り上がりは最高潮です。
ここで最初の宴。
インドネシア料理は、これから続くので・・・
P1090595.jpg P1090596.jpgP1090597.jpg
ベトナム料理です(^^;)

そして、期待に夢を膨らませ一泊。
翌日早朝から更に飛行機で、今回の釣行のベースになる、フローレス島のラブアンバジョに向かいます。
到着後、すぐに準備をして、初日も無駄にしません。11:00には出港して夕方まで狙っていきます。

釣りの方は・・・結構厳しかったです(^^;)今年は1月入ってから何故か活性が低下しているとのことで、簡単には出てくれません。しかし、みんな頑張ってくれました。

では、釣果行ってみよう(^^)/

インドネシア到着後、2投目でいきなり岡本さんに
P1170263.jpg 
ヒット(^^)/
これは
P1170267.jpg 
アカマスでした。


その後続くかな~と思いましたが・・・(^^;)

沈黙しました。

最初に口火きってくれたのは・・・
P1180273.jpg 
内橋さん
P1090603.jpg 
いきなりのグッドサイズです。

その後、僕も続きまして・・・
P1180287.jpg 
GT
P1180292.jpg 
キャッチ。

次は・・・
P1190299.jpg 
お、ダイチ(^^)/
P1190306.jpg 

続きまして・・・
P1190308.jpg 
ハルさん
P1190310.jpg 
カスミちゃん
P1190315.jpg 
連発。

次は
P1190324.jpg 
岡本さん、グッドサイズ。

更に、今回の釣行に華を添えてくれた・・・
P1190350.jpg 
ミサちゃんと(^^)/

P1200362.jpg 
更に、ダイチの2本目・・・

そして、異種格闘技は・・・・
P1190338.jpg 
巨大バラクーダ(^^;)

それに、
P1200368.jpg 
P1200375.jpg 
カスミちゃんですね(^^;)


釣果はこんなものでしたので、目標だった巨大な一発はキャッチできませんでした。
いや、チャンスはあったのかもしれません。(^^;)
ラインブレークしたデカそうなGT。

逃げた魚はいつの時代も巨大なものです(^^ゞ



しかし、今回の釣行で印象的だったのは、やはり今回のメンバーは、ミサちゃんはじめ、みんな最高のメンバー。
釣りの実力もさることながら、釣り以外にもとても楽しい釣行であり、旅を共にできた仲間に感謝です(^^)/

楽しい楽しいコモド遠征でした(^.^)/~~~


スポンサーサイト



  1. 2018/01/25(木) 01:34:18|
  2. 海外GT釣行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コモド遠征釣行 その2

さて、コモド遠征釣行その2です。

いよいよ、コモドの釣りについて今日はブログアップしていきますね。

まずは、コモドのロケーションですが、もちろん異国情緒はビンビンに感じるんですが、変化にとんだ地形など、実は沖縄の特に慶良間なんかによく似ているように思います。

でも、慶良間との決定的な違いは・・・

潮。そう、カレントです。

IMG00903.png
至る所で、川のように。

しかも、河川の本流釣りのようではなく、むしろ大きめの渓流のようにギンギンに流れます。

もちろん、こういうポイントばかりではありませんが、激流のポイントが多数ありました。船頭やっている僕もビックリのカレントです。
そして、この激流の中、果たしてGTはどこについているのか?まったく見当もつきません(^^;

結果的には、
「激流から分かれた、よどみ」
「激流とよどみの境目」
「激流の中」
「激流の中のストラクチャー」
などなど、いろんなシチュエーションからGTは出てきました。

ということで、釣行終わってみて、未だよくわからないというのが正直なところですが、一方で激流の攻略の突破口も最後には見えてきました(^^ゞ
ここではナイショにしておきますが(^_-)-☆


それから、ちょっと話はそれるんですが、遠征釣行の時。どんなタックルを準備していこうか、ということも大事ですよね。
コモドのタックル準備について、一言触れておきます。

僕はGTフィッシング大好きですが、一方でオカッパリのライトタックルや、ライトジギングなども大好きです。
そこで、遠征となるとアレコレ持っていきたいくなります。

事前にコモドを知る友達や、トラベルプロの山田さんにも情報を教えていただき、また現在はグーグルアースなどを使えば、ホテル周辺の地形なども事前に探ることができます。
海さえあれば、ルアーを投げたい僕と太田君は、それこそライトタックルまで準備してコモドに臨みました。

コモドのおかっぱりは、まずホテルの裏がすぐに海です。しかし、ここは南国のラグーンというより、瀬戸内海の海水浴場?
ちょうど僕が昨年やってた小豆島のチニングのポイントのようでした。(^^;
小豆島はそれでもでっかいチヌが出るので面白いのですが、コモドのホテル裏は太田君が釣ったダツがやっとでした。

ということで、昨日も書きましたが、オカッパリライトタックルは全く必要なし。という結論になりました。


また、GTフィッシングの休憩がてら、ライトジギングを入れたら面白いかな~と思いまして、100グラム以下のジギングタックルを準備しました。これも先人たちから「無駄だからやめた方がよい」「激流だから駄目だよ」と言われましたが、僕としてはGTのポイントはベイトも多いはず、激流以外のポイントでは十分遊べるんじゃないか。と考え持っていきましたが・・・

コモドのガイド船は・・・エンジンかけっぱなし。(^^;

つまり、激流の中でエンジンを切ることはできないし、船のポジションを維持するためにもどんどん動かして釣っています。

結局、ジグを落とす暇は一切ありません。

つまり、ライトジギングに関しては、日本スタイルのドリフトスタイルの船でないと成立しませんので、激流だから駄目なのではなく、船を動かしながら釣るので、縦の釣りはできないというのが、正解でした。(^^;

まあ、結論としては、ライトジギングのタックルも必要なし。


つまり、コモドという聖域は、「GTに専念しろ」というポイントです。


では、前置きが長くなりましたが・・・釣果編行ってみよ~う

コモドの口火を切ったのは・・・
IMG_4550.png
太田君のカスミからでした(^^;

次は、内橋さんのロッドが大きく曲がりました(^^♪
IMG_4555.png
どうもGTっぽい。
IMG_4561.png
みんな浮かれております(^^ゞ
[広告] VPS

で、
IMG_4570.png
内橋さん、ドーンといきなりグッドサイズのGTキャッチでテンション

続いて、
IMG_4573.png
中島さんだ。
IMG_4580.png
中島さんはカスミでした。

続いて、太田君のロッドが曲がった。
IMG_4585.png
ヤッター
[広告] VPS



IMG_4588.png
GTキャッチだ(^^)v


次は
IMG_4595.png
僕だ(^^ゞ
IMG_4609.png
ヤッター、僕もGTゲト。

続いて、太田君
IMG_4613.png
今度は
IMG_4617.png
やっぱりGTだ。

ここで、今釣行のクライマックスか・・・
IMG_4633.png
強烈バイトとともに、中島さんのリップルフィッシャーのGTXが絞り込まれます。
[広告] VPS

これまでの魚とちょっと違う、強烈な引きです。
IMG_4635.png
やっぱり、みんなうかれポンチです(^^;


そして
IMG_4644.png
ジャーン今釣行の最大魚で、更にブラックGTのKAMAJYAキャッチ!(^^)!

中島さんうれしい、自己記録更新です。
IMG_4643.png
この魚、恐ろしくカッコいい


続いて、内橋さん。これもいい引きだ。
IMG_4658.png
お~
IMG_4664.png
これもグッドサイズ

次は、田中さん
IMG_4672.png
が釣ったのは
IMG_4676.png
カスミちゃんでした。

そして
IMG_4681.png
また、田中さんヒット・・・が

残念(^^;

次に
IMG_4691.png
僕ヒット(^^ゞ
IMG_4696.png
良型キャッチ(^^ゞ

太田君も続いたが・・・
IMG_4703.png
残念キャッチならず

次は、田中さん
IMG_4707.png
これは本命
IMG_4712.png
GTキャッチ(^^)v

僕は
IMG_4720.png
外道の
IMG_4731.png
オッサンです(^_^;)

次は、太田君だ
IMG_4739.png
ここで
IMG_4741.png
GTゲト(^^)v

IMG_4746.png
カスミもゲト

中島さんも
IMG_4757.png
更に
IMG_4765.png
GTゲト

内橋さんも
IMG_4769.png
中島さんも
IMG_4773.png
仲良く、アカマスキャッチ(^^;

次は僕かな
IMG_4780.png
コイツは激流の中から・・・
IMG_4793.png
飛び出した(^^)v

続いて、田中さんも
IMG_4803.png
ん?
IMG_4807.png
GTとアカマスがルアーを奪い合い、結局アカマスキャッチでした。



まあ、これ以外にもいろいろ釣れていたかもしれませんが、楽しいコモド釣行でした。

ヒットルアーは・・・
どれがどのルアーで釣れたのか?まったく覚えておりませんが・・・・50音別に行きますと(^^;

カーペンターさんの
GT-γ140、160、160H、120、200
舞姫120
シーフロッグ
ゼウス

サラルアーさんの
サラポップ200

シマノさんの
別注ヒラマサ

ハンマーヘッドさんの
チェリーアッシー
しゃくれ
Eカップ

プレンデルさんの
スーパーG2 140
Sダイバー 190
タマゴ


などを使用しました。

今回の最大魚、中島さんのでっかいブラックGTは・・・

シーフロッグ


丸のみでした!(^^)!





終わってみますと、3.5日の釣行でGTは11本。
5連続ヒット、5連続バラシ(^^;などもやっていますので、魚の活性はよかったと思います。

そして、やはりコモド。

全体的に海外の他の地域に比べて、平均的にGTのサイズが大きかったように思います。
沖縄と同じくらいのサイズ感というか、ビッグサイズGTが期待できる素晴らしいフィールドに間違いありません(^_-)-☆

まあ、

爆釣ではありませんでしたが、大爆笑の釣行ですので大成功でした!(^^)!


来年もコモドに行けるよう沖縄で、今年も頑張ります
  1. 2016/02/13(土) 11:33:08|
  2. 海外GT釣行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コモド遠征釣行 その1

毎年、この春の遠征釣行を楽しみにしているタケゾーです(^^ゞ

これまでは、新婚旅行でモルディブ釣行してから、ずっと毎年モルディブに遠征しておりましたが、今年は初めて釣行先を変更し、インドネシアのコモド島へ遠征してきました。
では、今日、明日の2日間のわたって、コモド遠征釣行についてブログ更新してみたいと思います(^^ゞ



ところ変われば、勝手が違う。

まずは、いつもの通り。
沖縄から成田に向かいます。

今回の荷物は・・・
P2040634.png
これだけ。

ロッドケース
スーツケース
機内持ち込み用リュック

総重量として、25キぐらい。そう、今までモルディブの場合、航空会社の関係で重量に制限がありましたが、今回利用する国際線は「ガルーダインドネシア航空」。
ここは、重量制限が30キロと非常に緩い(^^;航空会社です。
ですので、GTロッド3本、ライトジギング1本、おかっぱり1本と結構大量の道具を準備しました。


そして、那覇から成田ですが、僕は節約しましてLCCを毎回利用しちゃっています。

P2040636.png
バニラエアです。
このバニラエアですが、LCCでは珍しくロッドケースも問題なく積んでくれます。



さあ、成田を出発です。

まずは、成田からインドネシアバリ島のデンパサール国際空港にガルーダインドネシアで向かいます。

機内では
P2050641.png
おいしい機内食で、最初の異国情緒が味わえます(^^)v

CAさんも
P2050642.png
べっぴんさんです。

そして、7時間ぐらいかな・・・
P2050643.png
バリ島到着です(^^)v


ここで今回の参加メンバーの皆さんです。
P2050651.png
左から
今回巨大なGTをキャッチしちゃう中島さん
田中プロ・・・プロゴルファー
LOOPで45キロキャッチした内橋さん
LOOP最年少常連太田君(大学生)

そして、僕の5名で行ってきました。




到着したバリ島は
P2050652.png
夜。
東南アジア特有の、湿気ムンムンの暑い気候です。(^^;


一路、この日はバリ島のホテルに入ります。

そこで、晩飯はホテル内でいただきます。
P2050657.png



インドネシアの料理と言えば・・・
P2050661.png
ナシゴレン(焼き飯)



P2050662.png
ミーゴレン(焼きそば)


どこえ行っても、ナシゴレン、ミーゴレン。そう、エブリデイナシゴレン。エブリデイミーゴレン・・・・これが延々と続くのです(^^;

まあ、それ以外にも
P2050665.png
P2050664.png
P2050663.png
おいしい料理は沢山ありますが、



そして、翌日はデンパサールの国内線の空港に向かい

国内線でバリのデンパサールからコモド島近くの島。フローレス島のラブアンバジョ空港に向かいます。
P2060686.png

ラブアンバジョへは
P2060691.png
こういう、小型のプロペラ機で1時間半ほどです。


が、ここで大事件が勃発(@_@)



恐れていたことではありますが・・・

インドネシア国内線の受託手荷物の規定では、長物は160センチ以内。

そして、僕らのロッドケースは、およそ190センチ。そう、規定をオーバーしているのです。でも、これをクリアしないとGTフィッシングはできません。

そこで、僕は日本語のできるスタッフと、ガルーダインドネシア航空の係員、おねーさん、そして最終的には、マネージャーという偉い人と折衝しまして結論として・・・

「一応、積めるように努力してみます。もし詰めなかったらごめんね」ということになりました。

それで、
荷物を預け
搭乗口へ・・・
P2060689.png

そして、ドキドキの一瞬。荷物の積み込み作業が肉眼で確認できます。

そして
P2060693_201602121714255fe.png

P2060694.png
ヤッター(^^)v

ロッド積んでくれた。


で、この笑顔です。

しかし、今回の教訓として、そろそろ2ピースロッドを本気で購入しないといけない時代になったかもしれません。これまでは何の問題もなかったのですが、最近は荷物の規定が厳しくなっているようです。

また、竿を買わなければ・・・(^^;



機内では
P2060698.png
軽食があり

眼下には
P2060709.png
聖地、コモドが見えてきました(^^♪


P2060712.png
そして、最終目的地ラブアンバジョに到着です。

空港には、
P2060716.png

でっかいコモドドラゴンがお迎えしてくれます。
P2060717.png


フローレス島は、コモド直近の空港がある島ですが、
P2060720.png
こんな感じののどかなカントリーです。

そして、今回の滞在でお世話になるのが
20160212112840.png
ビンタンフローレスホテルです。

P2060722.png
館内は、清潔でとてもきれいな良いホテルでした。

まずは、ランチをホテル内で
P2060724.png
無事の到着を祝って、かんぱ~い(^^♪


P2060726.png
ランチからステーキや
P2060725.png
カレーなどをいただきました。

どれもおいしいです(^^)v


そして
待ちきれない太田君は
P2060731 - コピー
すぐに、裏のビーチでおかっぱり開始。

サンマゲト


僕、ノーキャッチ(^^;


そうそう、コモドのおかっぱり。

ぜんぜん、ダメです(^^;
モルディブのおかっぱりは天国ですが、コモドのおかっぱりは瀬戸内海みたいでした。よって、今後はおかっぱりタックルは必要なしです(^^;


さて、旅の楽しみは釣りはもちろんですが・・・

食事も楽しみですよね~

今回は朝はホテルのバイキング

昼食は
お弁当

そして、夜は

1日目は、ホテル内

2日目は近くのイタ飯屋。
超、おしゃれ~。でも写真なし(^^;

3日目は、中華?のアネカラサレストラン
20160212113425.png
ローカルが行きそうなお店。

でも、ここが結構ヒット(^_-)-☆
20160212113244.png
20160212113342.png
20160212112441.png
どれも、激安。めちゃウマでした。


4日目はシーフードレストラン
20160212112749.png
雰囲気最高。
そして料理も最高。


インドネシアは、料理とともに。人が最高。みんな親切です。

3日目のアネカラサレストランで内橋さんが、スマホを忘れ物しちゃいましたが、それを発見したご主人はバイクを飛ばし、ホテルに届けてくれました。


とにかく、ふれあうインドネシアの人々の親切なおもてなしがとっても心地よいコモドでした。



そうそう、コモドと言えば・・・

20160212113856.png
コモドドラゴン。

当初、3日目のランチタイムに、コモド島に上陸して見学に行こうかと計画していましたが、釣行中に野生のコモドドラゴンに遭遇。
20160212113739.png
長い舌をぺろぺろしながら、至近距離まで近づいてくれました(^^)v

めっちゃ、カッコいい(^^♪



さて、
20160212123825 (1)
肝心のGT釣行については・・・


その2で(^_-)-☆

明日にもブログアップしま~す(^^)/















  1. 2016/02/12(金) 17:38:32|
  2. 海外GT釣行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0